印刷用DL: 2022MTB大会規則.pdf
「ほたか牧場MTB20時間耐久レース」大会規則等
「ほたか牧場MTB20時間耐久レース」は、ほたか牧場キャンプ場に設定されたオフロードを含むコースをMTBで走り、個人(ソロ)やチームが距離を競う大会です。
美しい自然の中のコースや施設は大会が占有する場所ではありません。一般の方も利用しますので、スポーツマンとしてマナーを守り感謝して利用します。
1. 参加の年齢・資格等について
・中学生以上の健康で自然と自転車を愛する人。
・大会の安全な運営に支障をきたすと判断された方は、受付後でも参加資格を取り消しさせて頂く場合があります。
2. 自転車と機材及び装備品等
・会場では車検は行いません。整備機材等もありませんので、前後ブレーキなど十分整備されたMTBと補修部品を持参しご参加下さい。
・競技中はサイクルヘルメットと手袋を着用し、日暮れ後はMTBに前後ライトを点灯させて下さい。
・安全のため競技中に危険となる部品は事前に外しておいて下さい。
・安全に自転車走行ができる服装でご参加下さい。
3. 競技について
・チーム部門に登録できる選手は1チーム2~5名です。選手は必ずコースを1周以上走って下さい。
・スタートから競技終了時間までにコースの周遊回数をカウントし、部門ごとに走った距離を競います。
・個人(ソロ)や各チームに1個の計測チップをお渡しします。コースを走るMTBは必ず計測チップを取り付けて下さい。計測チップのつけ忘れがあった場合の救済措置は行いません。
・チームのピットは宿泊するログハウス、ソロは主催者が指定した場所とします。チーム戦の走行者の交代に規定はありませんが、交代場所はチームピットで行って下さい。
・コース途中で競技時間が終了した場合、計測場所からの距離は加算されません。
・追走してくる競技者に対し故意に邪魔をしてはいけません。追い越す場合は予め声掛けなど合図をして下さい。コース幅の狭い場所での無理な追い越しは禁止です。これは選手だけでなく、一般利用者にも同様の対応をして下さい。
・コース上にエイドステーション・飲料水は用意したしません。各自でご用意ください。
・リタイアする場合は必ずスタッフや大会本部にご連絡下さい。
・酒帯び運転は禁止です。大会ではアルコールチェッカーを設置し選手が測定できるようにします。
・競技違反が確認された場合、失格か競技時間短縮の措置が取られる場合があります。
4.事故・傷害保険等
・事故等が発生または確認した場合はスタッフへすみやかに報告して下さい。重大な怪我の場合は119通報も合わせて行って下さい。加入の保険によっては警察の事故証明の提出が必須の場合があります。
・落車などにより軽傷を負われた場合は、スタッフが携行する救急道具での応急措置や病院等で応急処置を施しますが、その後については参加者本人の責任で適切な処置を受けて下さい。念のため、健康保険証をご持参下さい。
事故に要する経費(治療費・交通費など)は参加者の負担となります。そのため主催者が入る傷害保険とは別に各個人で保険加入をお勧めいたします。
・主催者は選手に対して傷害保険に加入します(死亡200万円 入院日額3000円 通院日額1000円)。主催者が加入する保険は大会開催期間の時間内に適用します。傷害による保険のため、傷害以外の要因での死亡・入院・通院には適用されません。
・大会期間中の自転車や所持品等の故障・破損・盗難についての補償は行っておりません。
5.その他
・大会は開催までや開催中においても、天災、天候、コースの状況、感染症などのまん延により自治体や施設管理者等からの要望で中止・変更・短縮される場合があります。
・参加料は大会中止・不参加の場合でも返金は行いません。誤入金も返金は致しませんのでご注意下さい。
・主催者が事前に了承した場合、同じチーム内に限り参加資格等を譲渡する事ができます。
条件
①新たな選手は誓約書・大会規則等を承諾・理解しており、参加料に関しては大会側が関わらない。
②開催7日前~保険加入の手続き上、譲渡は認めらません。
・大会開催前に中止が確定し宿泊が伴わなかった場合は、準備の経費を差し引いた額の返金を行う予定です。
・競技終了後に計測チップを回収致します。計測チップの破損・未返却は実費(8,800円)を請求致します。リタイアする場合も必ず計測チップを返却して下さい。
5.新型コロナウイルス感染防止ルール
・感染防止は一人ひとりの予防意識が大切になります。新型コロナウイルス接触確認アプリ(COCOA)の活用を積極的に行って下さい。
・大会が指定したWEBページよりあらかじめ健康状態等の申告が必要です。
・WEBページの未申告で参加できない、下記症状での不参加、いずれの場合も参加料の返金は行いません。
・大会期間前2週間は特に体調管理に気をつけて下さい。下記に該当することがある場合、来場を見合わせて下さい。
<来場前~2週間前の状態>
□ 新型コロナウイルスの感染者、または濃厚接触者(COCOA通知含む)、同居家族や身近な知人に感染が疑われる方がいる場合である場合。
□ 体温測定を行い平熱の範囲を超える日がある場合(平熱が37℃を超える方は予め主催者に通知が必要です)
□ 政府から入国制限、入国後の観察期間を必要とされている国、地域等への渡航又は当該在住者との濃厚接触がある場合
□ 体調が良くない場合や発熱・咳・のどの痛み・だるさ・呼吸困難・臭覚・味覚などの異常症状がある場合
<会場ルール>
□ マスク着用(不織布マスク奨励、自転車走行中を除く)
□ マスク等の感染予防品は各自で管理し、マスクは予備を準備しておくこと
□ ソーシャルディスタンスを心掛ける(できるだけ2mを目安に最低1m)
□ 大きな声で会話はしないこと
□ 唾や痰を吐くことは極力行わない(やむをえない場合は周囲を確認し飛沫飛散に注意)
□ 手洗いや手指消毒(マイタオル・マイ消毒液持参)を心掛けること
□ 飲食を行う場合は距離を開け対面を避けること
□夜と朝に検温を行います。体調不良や感染防止のルール違反・迷惑行為があったと判断した方には行動の制限や指示をさせて頂きます
*運動中のマスク着用は選手の判断としますが、マスクを外した際は会話を控え、咳エチケットを徹底してください
(運動中のマスク着用のメリットとデメリットは選手各自で確認し判断して下さい)
*来場者(サポーター、スタッフ)も選手と同様の体調管理と会場でのルールが適用されます
*感染症予防対策のため保健所・医療機関・行政などから個人情報の提供を求められた場合、応じることがあります。
<大会終了~2週間>
□新型コロナウイルス感染と診断された場合、主催者に速やかに通知してください。